検査をしても異常なし…湿布を貼っても、薬を飲んでも、注射をしても、手術しても治らない…。

 

性化した痛みや疲労を根本から取り除く2つの鍵

 

軟らかな 「筋肉」と、スムーズな 「脳代謝」

 

長らく続く症状には必ず原因があります。

当院では 数か月以上続く“慢性痛”(内科疾患を除く)に関し、大きく2つの原因を考えています。 

 

🔒「筋緊張」による血行不良

 

●痛みやしびれ・冷え・むくみやだるさ等の様々な症状は血行不良が大きく関わっています。その血行不良の原因となっているのが“筋緊張(硬さ・凝り)”です。

 筋肉は身体の23~44%を占めており、その筋肉の間を血管や神経が通っています。そのため筋肉の軟らかさ次第で血行状態も変わってくることは容易に想像できると思います。筋緊張により動脈が圧迫されれば患部の酸素不足となり、痛みやしびれ・冷え・ツッパリ感が起こります。静脈が圧迫されれば老廃物が滞り、痛みの他にむくみやだるさが起こります。神経が圧迫されれば伝達機能が低下し、感覚や運動の麻痺が起こるため跛行等が起こります。

また、筋肉の硬さはこういった症状だけでなく、身体(関節)の動きにくさにも影響します。

🔑

 原因が筋緊張であればシンプルに『筋肉をやわらかくする』ことで症状を解決できます。電療・鍼灸・手技を駆使し筋緊張の改善に努めます。

  

🔒「脳疲労」による信号伝達の偏り

 

■慢性痛の多くが実はこの“脳疲労”が原因とされています。例えば何気ない動作でギックリ腰になった・肩が上がらなくなった、同じ動きでも日によって痛い時と痛くない時がある…等こんな経験はありませんか?このような痛みは脳が深く関わっています。不安感や無意識での感情の抑制【感情のねじれ】により脳代謝のバランスが崩れると、脳からの信号に乱れが生じ、痛み・錯感覚(≒しびれ)の出現、また身体全体の協調性が悪くなり、疲れやすい・バランスを崩しやすい・転びやすいのコンディションとなることがあります。その他過去の経験や記憶により痛みの回路が強化されると、肉体的な原因がなくても痛みが長引いたりちょっとした事で痛みを再発してしまう事がありますが、これらも含めて当院では脳疲労と呼んでいます。

🔑

 たとえ軟らかな筋肉であっても、その筋肉を動かす脳の代謝が悪ければ科学的に説明のつかない症状を引き起こすことがあります。慢性痛の中でも このアンバランスな脳疲労による痛みに対しては、十分な対話・自律神経調整のためのアドバイス・全身鍼灸・リラクゼーションなどで脳代謝バランスの偏りの改善に努めております。



 慢性痛に関しては、痛み止め(鎮痛薬)の乱用・生活環境・心理状態・体験記憶や思い込みにより、殆どの方が回復までにかなりの時間を要しているのが現実です。しかし原因が上記にあれば『筋肉が軟らかくなる』或いは『脳代謝のバランスが整う』ことで症状は少しずつそして確実に消えていきます。

 関節の骨や椎間板そのものには痛みを感じとる神経は殆どありません。そのため椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、変形性関節症など画像的な問題は、慢性痛の直接の原因とはならないと考えています。

 

椎間板ヘルニアだから痛いんだ。』

『骨が変形してるから痛いんだ。』

『背骨が、骨盤が、ゆがんでいるから痛いんだ。』

『歳だからしょうがないんだ。』

 

 どうかこういった病名や考えに縛られないで下さい。ヘルニアがあっても、変形していても、歪んでいても、歳をとっていても、痛みのない人は沢山います。何故でしょうか?

 

  まずは痛みの原因を理解する事が一番です。そして前向きに根気よく自分の身体と向き合う事が大切です。患者様一人ひとり共に痛みと向き合い、そして共に施術に取り組み、人生を少しでも笑顔で過ごせる為の「手助け」をさせて頂きます。

  2014年1月 開院

 

※接骨院では慢性痛(1カ月以上前からの痛み)の施術は健康保険は使えません。自費施術となりますのでご了承下さい。